レイズベッドで畑づくり!【土づくり編】

固~い土の裏庭。この家に住み始めた昨年から少しずつ野菜を植えてはいたものの、ものの見事に育たずに終わってしまいました…。敗因はズバリ「土」。掘っても掘っても固い土と、上層部の砂利がネックだったのです。そこで今年は『レイズベッド』をつくってリベンジすることに!

レイズベッドとは?

レイズベッドとは、レンガや木材でつくった囲いの中で、植物を育成する方法。簡単に言えば大きなプランターです。地面に直接植えるよりも高さができるので、腰をかがめずに作業できるのも利点。会陰芸の分野では「立ち上げ花壇」、農業では「ベンチ栽培」などと呼ばれるそうです。海外では庭の一角にこのレイズベッドを設けて、家庭菜園を楽しんでいる人も多いとか。
兎にも角にも、うちのかた~い土をすべて耕すのは至難の業。レイズベッドで部分的に耕作した方が合理的だということで、採用しました。

裏庭の畑(施工前)

固~い土の裏庭。頑張って夏野菜は植えていた。

上層の土を剥ぐ

まず一番はじめにしたのは、固い土の要因となっている上層部の「砂利」を剥ぐことです。これまで取らずに下の土と一緒に耕していたのですが、それだと時間の経過とともに砂利が上がってくる…。せっかく血豆をこさえて耕したのに、あっという間に元の固い土…。ということを繰り返していたので、これを機に一層します。

ジャリジャリの上層部をスコップで剥ぐ。

ジャリジャリの上層部をスコップで剥ぐ。

砂利を剥いだ後。

砂利を剥いだ後。下の粘土質が表れた。

あきら

乾いてるとカチカチだから、雨上がりのしっとりしている時に一気に剥いだよ。

土をほぐす

上の砂利を除いたら、今度は下層の土を柔らかくしていきます。今回は培養土を買ってきて投入するやり方なのですが、元ある土も柔らかくしておくとより根の張りやすい良い土になります。

あきら

今回は初めて耕運機にも挑戦したんだ~◎
耕運機で耕す。

耕運機で耕す。ちなみに設定が低すぎたため、この低姿勢。

牛糞を投入

近くに住んでいる叔父さんのアドバイスで、土づくりには「牛糞」を混ぜねばということで、急きょ投入。ホームセンターで買ってきた40Lの牛糞を二袋入れました。土が柔らかくなるんだって。

みさと

土づくには色んな方法があるので、一概に牛糞が良いとは限らないみたい。元の土の状態と、どんな風に育てたいかで選択していくといいみたい。

もう一度土を耕す

牛糞を投入してから数日間馴染ませた後、もう一度土を耕しました。牛糞を入れることで土がどれだけ柔らかくなったのかを確認するのと、さらに土をふかふかにするためです。夫・あきらの奮闘は続きます…体力勝負!

牛糞と土を耕す。

順番前後しますが、この作業は木枠をつくった後にしました。

 

30cmくらいの柔らかい土の層ができた。

スコップを入れたら、30cmくらいの柔らかい土の層になっていた。

あきら

この段階でだいぶ土が柔らかくなっているのが分かったよ。

培養土を上に重ねる

下の層がいい状態になったら、最後に培養土を投入します。うちでは今回ホームセンターで買ってきた培養土を使用しました。この土が直接植物を育ててくれる層になるので、下の土とは混ぜずに、あくまで上に重ねるだけにしています。

完成したレイズベッドの土。

培養土投入後の様子。なんとか出来た…!

みさと

私たちは今回、地元で活躍している農家(鈴木農場)さんのご指導のもと、作業しています。

あきら

土づくりも人や条件によって様々。あくまでこれは一例として参考にしてもらえると嬉しいです◎結果、ふかふかの土になってればOK!

私たちの先生、カリスマ農家の『鈴木農場』さんのInstagramこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA