体外受精にステップアップしました【不妊治療の基本編】

体外授精にステップアップ 不妊治療の基本編

不妊治療をはじめたのが2021年1月。通院をはじめてから約6ヶ月で妊娠をし、その後8週目で稽留流産。同じクリニックで人工授精まで試みましたが、色々と思うことがあって2023年3月に転院。2024年7月現在、福島県立医科大学病院にて不妊治療継続中です。
結果がなかなか出ないなかブログに綴るのもしんどいよなぁ…と思いながら、大事な記録なので残しておこうと思います。

まずは不妊治療の基本から

「不妊治療」とひとくちに言っても、その種類はいくつかあります。まず、不妊治療の種類(ステージ)について軽く触れていきましょう。

みさと

不妊治療には大きく分けて4つのステップがあるよ。

1. タイミング法

タイミング法とは、不妊治療の一番はじめに行う治療です。病院で排卵しやすい日の目安を見極めて、最も妊娠しやすいタイミングで夫婦生活を行うことで妊娠を成立させるという方法。不妊治療の中でも自然妊娠に近い形で、体への負担の少ないのが特徴です。場合によっては排卵誘発剤を使用して複数の卵子を排卵させ、妊娠率をあげる方法もあります。

2.人工授精(AIH)

人工授精 (AIH)とは、女性側の排卵の時期に合わせて、パートナーの精子を子宮内に注入する方法です。直接子宮に精子を注入するので、タイミング法に比べて精子と卵子が出会う確率が上がります。自然妊娠・タイミング法との違いは精子が入る場所だけで、受精から妊娠までの過程は全く同じなため、自然妊娠に近い方法とされています。

3.体外受精(IVF/ふりかけ法)

体外受精(IVF)には、二種類の方法があります。ひとつ目が「ふりかけ法」。これは取り出した卵子に精子を振りかけて受精させ、子宮内に戻す方法です。1)排卵近くまで十分に発育した卵子を採卵、2)精子と受精させる、3)培養した受精卵を子宮内に戻す(胚移植)、というのが一連の流れです。また、これ以前の治療(タイミング法・人工授精)が「一般不妊治療」、ここから先のステップが「高度不妊治療」と分類されています。

4.顕微授精(IVF/ICSI)

体外受精のもうひとつの方法が顕微授精(ICSI)です。顕微授精は、ふりかけ法で受精することができない場合に行われます。ふりかけ方では卵子に精子をふりかけて自力での授精を待ちますが、顕微授精では精子を選別し、細いガラス管を用いて卵子に直接注入して受精させます。

私たちはこのうち、「顕微授精」までステップアップしています。

みさと

体外受精の大まかな流れ

次に、おおよその体外受精の流れと治療内容について触れていきます。大まかな流れはどこもほぼ同じかと思いますが、細かな治療方針や採用している薬などは病院ごとに異なるので、あくまでひとつの参考としてご覧ください◎

体外受精のおおまかなステップ

 
子宮・精液の検査

子宮内の状態や精液の状態をあらかじめ検査します。

 
 
卵胞育成

採卵に向けて卵胞を育てていきます。病院や自宅での自己注射をおこないます。卵胞育成にもいくつか方法があります。

 
 
採卵・採精

卵胞が育ったら採卵を行います。麻酔を打つ場合が多く、一番身体に負担のかかるところです。男性の採精もおこないます。

 
 
授精・培養・凍結

採卵した卵子とパートナーの精子を授精させます。自力で授精させるのが「ふりかけ法」、精子を卵子に注入するのが「顕微授精」です。授精させた受精卵(胚)は凍結保存されます。

 
 
胚移植

胚が凍結できたら、移植に向けて子宮内膜を整えます。移植方法にも何種類か方法があり、方針は病院ごとに異なります。

 
 
判定

胚移植からおよそ2週間後に、妊娠成立の判定を行います。私の病院では尿検査ですが、血液検査のところもあるようです。

 
 

みさと

実際の通院記録も残しておきたいけれど、長くなるので次回にします!通院回数や治療内容の参考になれば◎

これまでの治療内容

2023年3月から通い始めてから2024年7月現在までおこなった治療は、採卵1回、胚移植3回です。2023年4月から、これまで自己負担だった不妊治療の費用の多くが保険適用になったため、お財布への負担はだいぶ軽くなりました。それでも適用回数には上限もあり、年齢によって条件も変わってくるので、青天井とはいきません。これからは費用や身体・年齢と相談しながら、治療方針も考えていかなければならないと思っています。

これまでの不妊治療に関するあれこれも過去に綴っていますので、気になる方はぜひのぞいてみてください◎
次回はより詳しい「体外受精の内容」について、実体験をもとにお届けします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA