前の投稿からだいぶ経ってしまいましたが、この間に私たちのあいだに命を授かることができました。約3年半の不妊治療期間を経ての、待望の第一子妊娠です。
母子ともに順調で、現在臨月間近の35週目を迎えることができました。
ここでひとつ、私たちの暮らしている福島県須賀川市の産院や支援について記録しておこうと思います。
みさと
※公立岩瀬病院では院内の撮影は禁止されているので、写真は基本的にありません。
ブログの記載内容も院側に迷惑のかからない程度で記載しております。
公立岩瀬病院を選んだ理由
公立岩瀬病院を選んだ理由は3つあります。一つ目はシンプルに最寄りの病院だということ、二つ目は総合病院かつNICUもあるため、何かあったときの対応が産院や助産院よりもしやすいこと、三つ目はこのあたりでは珍しく無痛分娩に対応していることです。
みさと
公立岩瀬病院の妊婦検診
公立岩瀬病院での妊婦検診は、わりと手厚い方かと思います(ほかの産院に通ったことがないのであくまで印象ですが…)。
検診の内容は大まかにまとめると以下のようになります。
月・週数 | 検診内容 | 検診頻度 |
---|---|---|
2か月(4~7週) | ※妊娠反応 内診/超音波検査 | - |
3か月(8~11週) | 超音波検査/心拍確認・予定日の確認 | - |
4か月(12~15週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回)/子宮がん検診・初期採血 | 4週間に1回 |
5か月(16~19週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回)※18~19週はスクリーニング超音波検査 | 2週間に1回 |
6か月(20~23週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回) | 4週間に1回 |
7か月(24~27週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回) | 2週間に1回 |
8か月(28~31週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回)/中期検査(採血・クラミジア検査) | 2週間に1回 |
9か月(32~35週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回)/GBS検査 | 2週間に1回 |
10か月(36~39週) | 検尿・血圧・体重・超音波検査(毎回)/採血(36週頃)NST(38週~毎回)/内診(39週~毎回) | 1週間に1回 |
みさと
公立岩瀬病院の印象
通院して感じるのは、公立岩瀬病院の産科は妊婦さんへのケアが結構手厚いな、ということです。助産師さんの距離感がちょうどよく(ドライすぎず、べたべたしすぎず)、安心して相談したりお産をサポートしてもらえるような雰囲気があります。私見ですが、通ってみての印象を箇条書きにするとこんな感じ…↓
- 全体的にほどよいアットホーム感
総合病院ですが、大きすぎないためか医師や助産師さんとの距離感がほどよいです。 - 検診の頻度が高め
一般的には23週までは4週に一回の妊婦検診ですが、5か月目には赤ちゃんの形状以上をみつけるための検査が2週に一回あり、心強かったです。 - 母子・両親学級が充実
病院独自の母子学級(前・後期)と両親学級があり、妊娠生活や出産に向けての基礎知識を教えてくれます。 - 助産師によるマタニティヨガが受けられる
ヨガの資格をもつ助産師が教えてる「マタニティヨガ」のクラスがあります。助産師が講師なのは県内でもまれです!
みさと
公立岩瀬で対応している分娩方法
2025年3月時点で対応している公立岩瀬病院での分娩方法は、以下の通りです。
- 自然分娩
- 計画無痛分娩
- 帝王切開
みさと
公立岩瀬病院の産科病棟
公立岩瀬病院の産科病棟は、大部屋と個室、そして特別個室の3通りがあります。妊婦の希望によって選択可能ですが、もちろん個室になると別途料金が加算されます。費用感はざっくりとこんな感じです↓
部屋タイプ | 費用 |
---|---|
特別個室 | 16,500円/日 |
個室B | 6,600円/日 |
個室C | 6,875円/日 |
みさと
公立岩瀬病院に通ってみて(☆評価)
9カ月目を迎えてみての公立岩瀬病院の全体的な印象は、「ここで良さそう」といった感じです。初産ということもあり、他との比較ができているわけではないのですが、初期の不妊治療で通っていたころの病院や医師への不信感はまったくありません。待ち時間もそこまでありませんし、施設も清潔できれい。個室の用意もあるので(私は個室希望)、出産時のストレスも少なそうです。
勝手ながら星評価をつけさせれもらうと、以下のようになるでしょうか。
みさと
\岩瀬病院のInstagramはこちら/